久々に光が丘公園に行ってきました。
最近無性にエナガちゃんに会いたいので、園内の水場に来ないかなぁと期待して行ってきたものの、エナガどころかシジュウカラも来ず、水場はすっかり閑散としていた。こちらは諦め、土日限定で開いているバードサンクチュアリに移動することに。
赤いカッコウ!?
サンクチュアリの中に入ると、バーダーさんたちが熱心にカメラを構えていた。何がいるのか聞いてみたら「褐色型のツツドリ」で、備え付けのスコープを覗くと確かに見通しのいいところに止まっている。しかし池の対岸なので遠く、肉眼では全然見えない。結局、見つける前に飛んで行ってしまった。
さて、この時写真を撮影した方が、頭の白斑からツツドリではなくカッコウと同定。カッコウというと灰色のイメージだったけど、トケン類には赤褐色の個体もいるのだそうだ。
奥の方の枝にばかり止まっていて撮影はほとんどできなかったけど、かろうじて撮れたのがこれ。
めちゃくちゃトリミング。お腹の横じまは分かるけど、顔も隠れているしぼやけているし何が何だか。どの道距離が遠いし、今のところトケン類にそこまで執着はないのでまあいいか……。次のチャンスが巡ってくるのを気長に待ちましょ。
オナガの水浴び
カッコウを警戒して、周囲ではオナガが飛び回っていた。サンクチュアリのボードを見ると20羽くらいいるらしい。見ていると、サンクチュアリの真ん中にある柳の木に次々と飛んできて給水・水浴びをし始めた。
ちょいブレたけど、飛翔姿をゲット!
見通しの良い所で水浴びをしていたオナガ2羽。青い鳥は色々見てきたけど、オナガの空色は唯一無二でとても綺麗。
警戒心が強い鳥でいつも逃げられてばかりなので、こういう自然な生態を観察できたのは初めて。
胡麻塩頭の幼鳥ちゃん登場。右の個体の子供なのか、口を開けて寄ってくる。
すると、左の個体が杭から降りてきて、幼鳥を追い払ってしまった。
そのあと自分は悠々と水浴び。かわいそうな幼鳥ちゃん……
オナガは好きな鳥なのになぜだかずっと会えていなかったので、今回じっくり見られて満足。